チームマネジメント できる上司はできる部下を育てる、大切なのは上司から部下への「報・連・相」 「報連相」は部下が上司へするものだと勘違いしていませんか?そしてあなたは、報連相が足りない部下に対してイライラしていませんか?現代のIT社会では、時代に合った適切な報連相のコツがあるのです。上司から部下への「報連相」で、強いチームを作っていきましょう。 2020.03.13 チームマネジメント
ジョブチェンジ 転職サイトを利用する4つのコツ、40代ビジネスマンが気を付けるべきこと 40代の転職希望ビジネスマンにとって、転職サイトはとっても便利なサービスですが、そのためにライバルは多いもの。しかしちょっとした心がけで、あたなもライバルとの差別化ができます。ちぃパパさんが見つけた4つのコツをこっそりとお話します。 2020.03.12 ジョブチェンジ
ジョブチェンジ 忙しい40代サラリーマンの転職活動、転職サイトで情報収集からはじめよう 忙しい40代サラリーマンパパは転職に関する情報を集めるのにも苦労します。ハローワークではなく転職サイトをうまく活用して、空き時間に情報を収集しましょう。転職サイトを利用してこんな失敗があった!具体例をご紹介します。 2020.03.11 ジョブチェンジ
チームマネジメント 3つの失敗例から学ぶ部下への依頼の仕方、少しの配慮で部下の目つきが変わってくる 部下へ仕事を依頼するときにどのような点に注意していますか?頼みごとが上手な上司は3つのポイントを常に心がけています。これを知らずに何となく部下に指示を出して嫌な顔をされても、それは当たり前というもの。指示を出す際の3つのポイントを学びましょう。 2020.03.10 チームマネジメント
チームマネジメント 部下の成果=チームの成果=自分の成果、上司は完璧を目指さない 上司になったばかりのあなたの新しいミッションはチーム作り。ではチームで成果を上げるということはどういうことでしょう。あなた一人がスタープレイヤーでいても意味がありません。チーム全体で、いかに目標を達成し成果を上げていくかを考えていく必要があるのです。 2020.03.09 チームマネジメント
チームマネジメント 部下に伸び伸びと仕事をさせ新たなアイディアを引出す、上司が意識すべき2つのコツ 新たにマネジメントする立場になった若い管理職。プレーヤーから、マネージャーの立場への切り替えは難しいものです。できる部下を育成することがこれからのあなたの重要なミッションになります。部下の指導で大切な2つのポイントを説明します。 2020.03.08 チームマネジメント
ビジネススキル 忙しすぎてどうにもならないビジネスマンへ、優先順位のはなし 忙しすぎてどうにもならないときは、何から手を付けるか?それは優先順位付け。忙しいビジネスマンほど、優先順位付けの重要性は高いのです。5分でもいいから優先順位付けの時間を作り、業務を整理しましょう。 2020.03.07 ビジネススキル
ビジネススキル マインドセットのおはなし、今はピンチかチャンスか?それはあなたの心次第 ここまでざっくりと退職の経緯をお話ししましたが、サラリーマンパパのちぃパパさんの頭に浮かんだことや考えを、これからも少しずつブログに書いていこうと思っています。 皆さん応援よろしくお願いします!! ところで私に... 2020.03.06 ビジネススキル
転職体験 サラリーマンを退職してゆっくり人生見つめ直すつもりが、内定出ました! 当時考えていたことを整理すると このブログを読んでいただきありがとうございます。 でも順番に読まれて、あれれ?って思った方がいるかもしれませんね。 こんなに忙しいならサラリーマンなんて辞めてやる!!って話だと思ったけど、... 2020.03.05 転職体験
転職体験 退職を決めた途端に、運が向いてきた! 強運の持ち主? それから、他にもラッキーだったことがありまして。 実は退職を具体的に意識し始めたころからぼつりぽつりと転職活動をしていたのですが、 前にも言った通りブラックに近い勤務状況だったことから、履歴書を作るのも大... 2020.03.04 転職体験
転職体験 過労と睡眠負債で鬱寸前、このままでは心と身体がもたない その当時の働き方 転職を決心するまで、当時のちぃパパさんの働き方はやっぱりひどかったと思います。 何とか工夫して時短できたのかもしれませんが、通常さばけるキャパ以上の仕事が日常になっていまうと、人は感覚が麻痺してしまい、冷静な... 2020.03.03 転職体験
転職体験 サラリーマンと個人事業主、働き方の面から両者の違いを考える サラリーマンは低リスク低リターンの安定した働き方です。個人事業主はハイリスクハイリターンといえるでしょう。もし安定しているはずのサラリーマン生活を脅かすものがあるとしたら、それはブラック企業のやりがい搾取です。そんな状況に置かれたらあなたはどうしますか? 2020.03.02 転職体験
転職体験 サラリーマンは、本当に気楽な稼業と言えるか 真面目発想も度を超すと ちぃパパさんの場合は良くも悪くも、仕事への責任感、それから職場の同僚や後輩や部下との人間関係が良好であったことから、 ついつい退職の判断が遅れ、ずるずるとブラック系の組織に長いことお世話になって... 2020.03.02 転職体験
転職体験 ブラック企業、わたしはこれが理由で退職しました 資産家では・・・ありません さて話を振り出しに戻しますね。 サラリーマンパパのちぃパパさんは今現在、無職のプーさんです。子供はまだちいさいのが2人。妻はパートですので我が家の主たる収入は私のサラリーです。 ちぃパ... 2020.03.01 転職体験