仮説思考とは?|そのプロセスと仮説を立てる能力の鍛え方

仮説思考をビジネスに生かす ビジネススキル

仮説思考とは

仮説思考とは、その時点で持ち合わせた情報と、自分自身の経験や知識を基に、最も可能性の高い「仮の答え」を導き出し、その仮説に基づいて、実行、検証、修正を繰り返す思考法です。

あらかじめ仮説を立てることで、集めるべき情報を絞り込むことができ意思決定を早く行うことができます。また具体的アクションに早く着手することができ、さらに検証と修正を繰り返すことで最適解に早くたどり着くことができるのです。

今回は現代のビジネスにおいて役立つ仮説思考について、プロセスや鍛え方をわかりやすく説明します。

仮説思考のメリット

 意思決定のスピード

仮説思考は意思決定が早い
仮説思考は意思決定が早い | zensala

仮説思考のメリットは、比較的短時間で問いに対する最適解にたどり着くことができることです。

仮説を持たずに手当たり次第に事柄を検証した場合、膨大な時間をかければ結論を導き出すことができるかもしれませんが、ビジネスシーンでは効率的とは言えません。

一方、仮説を前提として検証を行う場合には、検証すべき事柄や箇所・条件を絞り込むことができるため、作業の無駄を省くことができるのです。

なお結論を導き出すために、データは多ければ多いほど良いというものではありません。情報量が多すぎるとむしろ焦点がぼやけ、判断を誤ることにつながりかねません。さらに余計な情報が多いと、結論を導き出すのに時間がかかってしまいます。

仮説に基づき検証を行うことでスムーズな意思決定ができるのです。

 軌道修正しやすい

仮説思考に基づく意思決定は仮の結論なので、後に検証していく過程で誤りに気付くことがあります。

しかし結果的に軌道修正が必要になったとしても、仮説思考ではその事自体は大きな問題ではありません。仮説に誤りがあれば、すぐに軌道修正に取り組めばよいのです。

仮説思考では、思い描いていたストーリーの間違いに素早く気づくことができ、前の仮説の誤りからヒントを得て、また次の仮説を立てることができます。

スピーディかつ的確に軌道修正していくことができるのが、仮説思考のメリットなのです。

仮説思考と網羅的な思考の違い
仮説思考と網羅的な思考の違い | zensala

仮説思考のプロセス

 現状の把握

仮説設定の前段階として、情報整理と現状把握が大切です。これによって置かれてる状況や背景を正しく認識し、課題や問題の成り立ちを明確にします。

課題や問題を正しく理解できていないと、次のプロセスである、仮説を立てることが難しくなります。

注意点としては、仮説を立てるための事前準備としての現状把握ですので、やみくもに全ての情報を集めようとしないことが大切です。

何を課題とし目的とするのかを念頭に置き、視点がブレないように注意しながら、仮説の正当性を明らかにするデータに絞り込んで収集することが大切です。

またフレームワーク(3C分析、SWOT分析など)などの手法活用を活用することも有効です。

 仮説の設定

次に情報収集した現状を分析し、それぞれの要素から判断した仮の結論を導き出します。

ここでは現状について、「なぜだろう?」「だからどうなるのだろう?」とその背景を深掘りして、自分なりの解釈を加える作業が大切になります。

現状と背景の解釈について論理的に説明がつけば、他者に説明する際にもあなたの仮説はより説得力を増すことになりますので、思考のプロセスが明確になるように、論拠を残しておくことも大切です。

また仮説ははじめから完璧なものである必要はありません。現時点で手元にある情報から最も精度の高いものであればよいのです。必要以上に時間をかけすぎないため、感情に左右されず、論理的に思考することも大切と言えます。

 仮説の検証

ここでは、設定された仮説が正しいかどうかを検証していきます。その際、さらなる情報収集を行い詳細に検証を進めることが大切です。

情報収集では、数値化されるデータの他、顧客の声や感想など数値化できない情報を参考にすることも重要です。

またチーム間での意見交換や、専門家の意見を聞くことも有効と言えます。

 仮説の修正

検証結果に基づき、誤りがあれば仮説を修正します。

仮説に誤りがあった場合には、当初の仮説のその後の検証(分析)の間で、矛盾に気付くはずです。

なお修正は、仮説の検証を行いながら並行して取り組むことも可能です。

はじめから正しい仮説を立てられることはないと考え前向きに取り組むことで、より精度の高い結論へ近づけることができるのです。

仮説思考のプロセス
仮説思考のプロセス | zensala

仮説思考を鍛える方法

 知識の幅を増やす

仮説思考の制度を高めるためには、知識を増やすことが有効です。豊富な知識を基にいろいろな選択肢を考え出すことができれば、最適解に近い仮説に早くたどり着くことができるからです。

ビジネスの「経験」は年数によって補うことができますが、「知識」は意識的な学習によって増やすことができます。日ごろから積極的に知識の補完を意識しましょう。

さらにビジネスに限らず様々なことに興味を持ち、インプットの幅を広げることも大切です。

ビジネスに直接関係する項目だけではなく、業界領域以外の知識や、仕事をはなれた趣味や娯楽の中にもビジネスに役立つ知識はたくさんあるものです。
  

 因果関係を捉え、論理的に思考する

仮説思考を高めるうえで、因果関係を正しくとらえることは重要です。

情報を整理し、それを根拠として筋道だった結論を導き出すことが必要ですが、そこに論理の飛躍や矛盾があってはいけません。

どの情報からこの結論を導き出したのか、因果関係が明確でないケースでは個人の主観が介在している可能性が高く、論理的主張とは言えません。このような仮説は論理性に欠け、説得力も乏しいと言えるでしょう。

因果関係を明確にし、論理的に思考することが、仮説思考においても大切となります。

ロジカルシンキングとは?|論理的思考を鍛える4つの方法
ロジカルシンキング(論理的思考)は、ビジネスシーンのさまざまな場面で課題解決に役立つスキルです。帰納法や演繹法とともに、ビジネスで役立つロジカルシンキング(論理的思考)についてわかりやすく解説します。

 創造力を働かせる

仮説思考では、事実や情報を深掘りして考える姿勢が重要です。「なぜこうなったのか?」「だからどうなるのか?」といった疑問を常に持ち続け、「順番が逆だったらどうなるか?」「この条件ならどう変化するか?」といった創造力を働かせることが、新しいアイディアを生み出すきっかけとなります。

そして、現状に甘んじ満足するのではなく、「このままいくと1年後にどうなるのか?」「5年後にはどうしたいのか?」といった未来を創造することで、新たな課題に気付き仮説をスムーズに立てることができるようになります。

日頃から様々なことに好奇心を持ち、創造力を働かせることがイノベーションのために大切と言えます。

創造力を鍛えるための具体的方法 4選
創造力(クリエイティビティ)は、常識にとらわれない発想や工夫で、新しい「価値」を生み出し続ける力のことです。創造力を鍛えるための具体的な方法を紹介します。

 まとめ

仮説思考は、仮の結論から逆算して集める情報を絞り込むことで課題を明確にあぶり出し、課題解決を早期に実現する思考法です。

また仮説に誤りがあっても、検証と修正を繰り返すことで最適解に近づけることができます。

変化のスピードが速く、また情報にあふれている現代のビジネスにおいては仮説思考の重要性は高まっていると言えます。あなたも仮説思考を鍛え、ビジネスに生かしてください。

タイトルとURLをコピーしました